【受験専門】現論会の評判や口コミは?料金が高いけど本当に大丈夫?

悩む人

難関大学合格を目指している

地方に住んでいて周りにいい塾や予備校がない

利用料金については考えていないが実績は重視したい

そんな方にオススメなのが「現論会」です。

現論会の料金ははっきり言うと高額です。

具体的な金額で言うと最低でも月謝金額が42,350円〜です。

安さがウリのオンライン家庭教師ではこの金額は高額な部類です。

そして現論会ではいわゆる「授業」というものをしません。

その理由は授業という形式を取ることによって生徒がどうしても受け身になってしまい、自分から学習しようという意識が育たなくなるためです。

なので偏差値が65〜以上の人自分でベストな勉強方法がもう分かっている人塾や予備校で学習する事にこだわりがある人といった方には現論会はオスメ出来ません。

逆に偏差値が40前後で難関大学(東大、京大等)を受験しようと考えている方にはかなりオススメ

本記事の内容

  • 言論会の特徴
  • 現論会を受講するのに必要な機材
  • 言論会の評判や口コミ
  • 現論会の講師
  • 現論会の料金
  • 現論会に向いてる人、そうでない人

について解説していきます。

実際に現論会を利用されている方の口コミ評判からわかるメリット・デメリットや注意点など、公式サイトだけでは知ることができない情報を惜しみなくお伝えしていきます

「今すぐ公式HPをみたい」という方は下のリンクからどうぞ

目次

現論会の特徴

現論会
コース情報高校1、2年生
コース情報の記載なし

高校3年生、既卒生
東大コース
京大コース
難関国公立大学コース
早慶コース
難関私立大学コース
入会金税込み55,000円
授業タイプコーチング
授業料金税込み42,350円〜65,450円
テキスト代市販のテキストを使用
必要機材スマホだけでもOK
授業時間外の質問あり(メールや質問シートにて対応)
講師大学生
その他年間の受験計画書を作成
各種テスト
学習コーチング

現論会には3つの特徴があります。

塾生一人ひとりに合わせた年間の受験計画作成

現論会では入塾するとそれぞれの科目の分野の進度や好み使える時間などをみて個々人にあった計画を立ててくれます。

コレにより従来の塾や予備校等で多く見受けられていた必要以上の学習をしなくても良くなるので他の科目の学習に時間を割くことが可能

また受験勉強を通して自分自信で自分の弱点や克服方法を見つけることが出来、正しい努力の重要性を感じることは今後の人生においてもプラスになることでしょう。

週に一回の小テストと月に一回の実力テスト

小テスト

現論会では週に一回小テストをすることにより知識の定着が出来たかどうかの確認をします。

毎週出される週間計画が出題範囲となっています。

小テストをすることで、その週の学習内容に抜けがないようにすることができます。

計画だけ勝手に進んでしまうようなことはないので安心してお任せ出来ます

実力テスト

実力テストは月に一回の頻度であるテストです。

それぞれの科目について、自己採点の結果から自己分析シートを作成。

今の自分に必要なものは何かを担当講師と共に分析することより志望校合格に向けて「何を」「どのくらい」勉強したらよいかという疑問の可視化を進めて行くことが出来ます

これにより、目的意識をもって受験勉強に取り組んでいただけるようにしています。

学習コーチング

テストが終わると採点をし、学習コーチングに移ります。

講師は約5週間のコーチングの研修を受けた現役大学生です。

なぜ問題が解けなかったのかを解説し、日ごろの勉強についてのアドバイスも行います。

東大生が考える正しい勉強法をし、自習の質を極限まで高めることがこのコーチングの目的です。

もちろんその後には生徒からの質問を受け付けます。

以上が一回の授業の流れでまとめるとこの様になっています。

  1. 今週の勉強の反省
  2. 小テスト
  3. 学習コーチング
  4. 質問消化
  5. 次週の計画のお渡し  

現論会を受講するために必要な機材

現論会 オンライン校で受講するには基本的にスマホさえあればOKです。

以下、必要なもの

  • ネット環境
  • Googleハングアウトのアプリまたはzoom(無料)
  • Gmailアドレス(無料)
  • スマホやタブレット(画面が見れるもの)

使用するアプリはZOOMまたはGoogleハングアウトのアプリです。

GmailアドレスはZOOMに接続する際に必要になります。

ZOOM のインストールはこちら

ハングアウトのインストールはこちらになります。

現論会の評判や口コミ

口コミ

公式HPよりもツイッターのほうが口コミの信頼度が高いと思われるのでツイッターでの口コミを集めてみました。

現論会の講師

現論会の講師

現論会の受験生達は5つのコースに分かれることになっています。

各コースでは約5週間のコーチング研修を受けた難関大学の合格者であるコーチたちが待っています。

講師の指名はできる限り希望のとおりになるようですが人気の講師だと難しい場合もあります。

現論会の料金

現論会は大きく分けて2つのカリキュラムが存在しています。

  • 高校1、2年生を対象としたカリキュラム
  • 高校3年生、既卒生を対象としたカリキュラム

です。

高校1、2年生を対象としたカリキュラムの料金

現論会の高校1,2年生の月謝は2科目で税込み42,350円

1年間通うと約50万円程かかる計算になります。

このカリキュラムの中で行うことは主に3つ

  1. 志望校の選定
  2. 主要科目の基礎固め
  3. 勉強習慣の定着

まずは志望校という目標を設定します。

その目標にむかう過程で勉強習慣を定着させ最終的には主要科目の基礎固めに繋げます。

悩む人

高校2年だけどまだ志望校が見つからなくて焦る

たしかに志望校が見つからないとモチベーションが上がりづらいですよね。

しかし、いつかは必ずやりたいことは見つかります

その時に「偏差値が足りなくて行けなくなった」とならないように今のうちに勉強習慣を付けておきましょう。

高校3年生、既卒生を対象としたカリキュラムの料金

コース名月謝年間でかかる費用
東大コース税込み65,450円税込み785,400円
京大コース税込み65,450円税込み785,400円
難関国公立コース税込み61,050円税込み732,600円
早慶コース税込み56,650円税込み679,800円
難関私立コース税込み56,650円税込み679,800円

受験生には希望する5つのコースから選択が可能。

それぞれのコースにあわせたコーチと正しい勉強法であなたを合格に導きます

現論会に向いてる人、そうでない人

現論会に向いてる人

以上を踏まえて現論会に向いているのはこんな人だと言えるでしょう。

向いている人

偏差値が目標大学から離れている人

受験に対して何をすれば良いのか明確にわからない人

目標大学に合格できるか不安に思っている人

大学受験勉強の悩みを相談したい人

このような人は現論会にとても向いていると言えます。

まずは無料で利用できる受験相談をしてみましょう

現論会に向いていない人

反対に現論会に向いてない人はこんな人です。

向いていない人

教育費にあまりお金をかけることが出来ない人

現在偏差値が目標大学に到達している人

週に2時間の授業時間をまとまって取れない人

このような人にはオンライン家庭教師よりもオンデマンド型の映像授業をオススメします。

Q1
子供の学年を教えて下さい。

他のオンライン家庭教師を比較したい場合はこちら!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次
閉じる