
子供の勉強の為に映像授業を検討してる
河合塾ONEとスタディサプリの違いがわからない
河合塾ONEとスタディサプリ、どっちを受講するか迷っている
そんな方を対象とした記事です。
最近ではスマートフォン1つでいつでもどこでも映像授業を受けられるようになりました。
その中でもやはり有名なのは大手予備校河合塾が運営している「河合塾ONE」とリクルートの子会社が運営している「スタディサプリ」では無いでしょうか?
この記事では河合塾Oneとスタディサプリをわかりやすく徹底比較しました。
家庭学習用のオンライン教材をお探しの高校生、その保護者の方の参考になると思います。
スタディサプリと河合塾ONEを比較


まずは両者を同じ項目で見てみます。
タイトル | ![]() ![]() スタディサプリ | ![]() ![]() 河合塾ONE |
コース情報 | 小学校4年生〜浪人生 | 高校レベルの英語・数学・古文・物理・化学・日本史・世界史 |
入会金 | なし | なし |
授業料金 | 1ヶ月プラン 月額税込み2,178円 12ヶ月プラン 月額税込み1,815円(一括払いの場合、途中で退会しても残りの期間分は返金) 個別指導コース(中学生~高校生) 月額税込み10,780円 | 1ヶ月ブラン 月額4378円 6ヶ月プラン 6ヶ月24,940円 →21,978円12ヶ月プラン 12ヶ月47,270円→35,178円 |
テキスト代 | 1科目1冊1320円 3〜5日で配送 | なし |
質問 | 個別指導コースのみ可能 | 月3回までは無料。4回目からは1回500円 |
収録授業数と時間 | 収録授業数4万本 5分~ | 総コンテンツ15,000以上 1回5分の映像授業 |
その他 | 全国1,000以上の学校で採用される実績 個別指導コースとベーシックコースに分かれている 難関大学の合格実績あり 14日間の無料体験学習あり | 7日間の無料体験 保護者アカウントにより子供の学習状況を把握 |
公式HP | 【スタディサプリ】動画授業で苦手を克服![]() ![]() | 河合塾One AIオンライン学習教材でニガテを克服!![]() ![]() |
コース情報、授業料金、テキスト代、講師への質問、収録授業数と時間、その他に違いがあります。一つずつ見ていきましょう。
コース情報
まずは両者のコース情報を比べてみましょう
スタディサプリ | 河合塾ONE | |
コース | 小学4年生~浪人生 | 高校レベルの英語・数学・古文・物理・化学・日本史・世界史 |
大きな違いはここですね。スタディサプリは小学校4年生から受講できるのに対し、河合塾ONEは高校レベルの科目しか取り扱ってません。
また河合塾ONEは全教科ではなく「英語・数学・古文・物理・化学・日本史・世界史」の5教科7科目のみを取り扱っています。
なので上記以外の教科(現代文、漢文、生物、地学、地理、現代社会、倫理、政治経済)を勉強したいと考えるならスタディサプリ一択です。
授業料金
次に両者の授業料金を見ていきます。
スタディサプリ | 河合塾ONE | |
授業料金 | 1ヶ月プラン月額税込み2,178円
12ヶ月プラン 月額税込み1,815円 (一括払いの場合、途中で退会しても残りの期間分は返金) 個別指導コース(中学生~高校生) 月額税込み10,780円 | 1ヶ月ブラン月額4378円
6ヶ月プラン 6ヶ月24,940円 →税込み21978円 (月額換算3,663円) 12ヶ月プラン 12ヶ月47,270円 →税込み31578円 (月額換算2,631円) |
スタディサプリの方が全体的に安いです。
1ヶ月プラン単体だと2,200円も安く、12ヶ月プランだと816円安くなります。
河合塾ONEは現在キャンペーンをしており価格が下がっていますがそれを考慮してもスタディサプリのほうが料金面では圧勝です。
しかし、後述するテキスト代を含めて考えると同じような金額になります。
また、スタディサプリには中学生から使用可能になる個別指導コースが別にあります。
コチラになると月額料金が1万を超えるようなりオンライン家庭教師とほぼ同じ料金水準になります。


テキスト代
次にテキスト代の比較です。
スタディサプリ | 河合塾ONE | |
テキスト代 | 1科目1冊1320円 3〜5日で配送 | なし |
河合塾ONEは全てスマホ1つで完結出来るのでテキスト代が必要ありません。
対してスタディサプリはテキストが1冊1320円かかってきます。
テキスト代金を加えた実際の料金は授業の消化スピードにより変わりますがテキスト代金を考えるとどちらも同じような料金になると考えられます
講師への質問
講師への質問はこのようになっています。
スタディサプリ | 河合塾ONE | |
講師への質問 | 個別指導コースのみ可能 | 月3回までは無料。4回目からは1回500円 |
講師への質問はスタディサプリの場合は個別指導コースのみ対応しています。
河合塾ONEは月3回までは無料で質問でき、4回目からは一回質問するごとに500円かかります。
講師への質問が多いようならスタディサプリの方が良いように思えますがスタディサプリの個別指導コースは月額税込み1万円を超えていきます。
また、学校の先生や友達に質問出来るような環境ならばわざわざ映像授業に質問せずとも良いですよね。
その事を踏まえ考えると講師への質問のためだけにスタディサプリの個別指導を選択する必要はありません。
収録授業数と収録時間
スタディサプリ | 河合塾ONE | |
収録授業数と収録時間 | 収録授業数4万本 5分~ | 総コンテンツ1.5万以上 1回5分の映像授業 |
収録時間は科目や内容により上下しますがどちらも5分程度です。
収録授業数ですがスタディサプリは「神授業」という別名のとおり4万本以上もの授業を収録しています。
しかし、これは小学校、中学校、高校の約9年分ものカリキュラムをあわせた数です。
河合塾ONEは高校レベルのコンテンツのみの数と考えると両者とも同じような授業数になります。
その他
最後にその他を見ていきます。
スタディサプリ | 河合塾ONE | |
その他 | 全国1,000以上の学校で採用される実績 志望校を管理する機能 難関大学の合格実績あり 14日間の無料体験学習あり | 7日間の無料体験 スマホのみで完結 保護者アカウントにより子供の学習状況を把握 |
スタディサプリには「全国1000以上の学校で採用されている」「難関大学の合格実績あり」など実績に関することが多く挙げられます。またスタディサプリ内で志望校の詳細も見れます。
一方、河合塾ONEには保護者アカウントによる子供の学習状況が把握できる機能、スマホのみで完結する点が挙げられます。
以上のことからスタディサプリは難関大学への受験生向け、河合塾ONEは基礎を徹底する人向けということがわかります。
まとめ
では以上を踏まえて当サイトなりに「スタディサプリ」「河合塾ONE」がおすすめできる人の特徴を書いていきます。
スタディサプリにあっている人


スタディサプリにあっている人は以下に該当する人です。



学校の授業だけだと不安だという人
難関大学合格を目指している人
自分で目標、計画を建てられる人
現代文、生物、地理など河合塾ONEでは学習できない教科を勉強したい人
志望校を管理して大学の情報を知りたい人
スタディサプリに合っている人は受験をベースに考えている方です。
今なら14日間の無料体験学習もされているので気になる方は公式ページへGO!


河合塾ONにあっている人


河合塾ONEにあっている人は以下似該当する人です。



基礎固めを早めに終わらせたい人
スマホのみで完結したい人
保護者の監視が気にならない人
テキストを増やしたくない人
中学3年〜高校2年生で成績に不安が少しでもある人
河合塾ONEに合っている人は基礎を徹底したいと考えている人です。
今なら7日間の無料体験学習もされているので気になる方は公式ページへGO!


コメント